-
古来より続く、大自然と向き合った米作りをはじめ、山の恵み、川の恵み、畑の恵みを上手に取り入れた自然食レストランで、生きた食育に触れてみませんか。
-
平安時代から祀られている神社で、数学の問題と解答を額に書いて奉納した算額が町の有形文化財に、奉射祭という伝統行事が町の無形民俗文化財に指定されている。 鹿島神社は貞観8年に記された日本三代実録に記載のある神社で、それ以前…
-
お猪口と徳利を作って酒蔵見学 ふるさと陶芸館でお猪口と徳利を作り、昔ながらの「寒造り」、「直火和釜蒸し」にこだわたり、手造りの日本酒を造る酒蔵です。 中勇酒造店で酒蔵見学できるプランです。体験から3ヶ月後、お客様が作成し…
-
愛敬院に伝わる修験神楽で、法印神楽とも呼ばれている。藩政時代に四十八番あったものが、明治初年に伊達家のお抱え神楽である千貫神楽と連携を保ちつつ現在の十二番にまとめられたものといわれている。
-
縄文時代や古代の人々の技の体験施設。勾玉、縄文かご作り体験や見学を通じ多賀城の歴史を学ぼう!