-
船岡城址公園山頂に立つ船岡平和観音は、昭和50年10月に柴田町出身で東京都在住の故野口徳三郎翁が、亡妻シズ夫人の冥福と世の平和と安全の願いをこめ建立しました。
-
例年8月になると、湖面一面が美しいハスの花で埋め尽くされる伊豆沼・内沼。「はすまつり」では遊覧船に乗って、一面の蓮の花の間を縫うように小舟で遊覧でき、ハスの花を間近に鑑賞することができます。 会場 登米市 迫会場:登米市…
-
仙台市と石巻市を結ぶJR仙石線にマンガの列車「マンガッタンライナー」が運行中! ≪毎週日曜日運行≫ あおば通り(10:25発) ⇒ 石 巻(11:48着) ※石ノ森萬画館では、毎週日曜日にマンガッタンライナーに乗車して石…
-
かつて都人に珍重され、一世を風靡したと言われる「文知摺絹」の発祥の地であり、「文知摺絹」のみだれ模様が心の乱れを表す歌枕「しのぶもちづり」、「しのぶずり」として広く歌の世界で用いられている文学のふるさとであり、古今集では…
-
慶長18年(1,613年)仙台藩主伊達政宗の命を受け、支倉常長ら慶長遣欧使節がローマを目指して出帆した地。 港を見下ろす高台には、展望台、記念碑、宮城県出身の彫刻家佐藤忠良作の常長像などが建っています。 牡鹿半島の休憩ポ…
-
遊歩道の周辺から温泉が噴出し、地熱の力、地球の鼓動が感じられます。秋の紅葉も見事です。 ※令和6年7月下旬の豪雨により、一部の橋が流出したほか、斜面の崩落、遊歩道の損壊など大きな被害を受けました。 今後、現場周辺の雪解け…
-
市内の寿司店12店舗で、米どころ宮城のお米と、三陸沖の四季折々の新鮮な魚介類を使った親方自慢の一品をお楽しみください。
-
「シーパルピア女川」は、レンガみちに隣接するテナント型の商業施設です。女川の味を堪能できる飲食店や、ギターやスペインタイルの工房などさまざまな店舗が並び、賑わいの拠点になっています。海をコンセプトにした「地元市場 ハマテ…