吉祥山繁昌院
Kichijosan Hanjoin Temple
慶長10年(1605)の開山と伝えられ、平安時代末期の作品と思われる木造の阿弥陀如来坐像が本尊に祭られています。その細やかで見事な彫刻は均整のとれた美しさがあり、昭和52年に町の文化財に指定されています。境内の座禅堂にはグループや個人の参禅者が多く訪れます。通称「東の寺」。
基本情報
- 住所宮城県大河原町字町254
- 電話番号0224-52-2415
- 営業時間
- 休業日
Kichijosan Hanjoin Temple
慶長10年(1605)の開山と伝えられ、平安時代末期の作品と思われる木造の阿弥陀如来坐像が本尊に祭られています。その細やかで見事な彫刻は均整のとれた美しさがあり、昭和52年に町の文化財に指定されています。境内の座禅堂にはグループや個人の参禅者が多く訪れます。通称「東の寺」。