-
角田宇宙センターのアンテナ展示館としての役割を持つ角田市スペースタワー・コスモハウス内外で「触れる・観る・体験する」をテーマに、科学実験や工作、自然科学を楽しく学ぶことができる。
-
こけし工人の実演コーナーの他、遠刈田系のこけしをはじめ全国のこけしや木地玩具、珍しいこけしのコレクションなどを展示、即売コーナーもあります。
-
伊達家祖先が建立したとされており、信達三十三観音巡礼の第三十番札所です。 古くは、利生寺観音・利生寺殿観音と呼ばれていました。現在の拝殿は、文明17年に再建されたものと伝えられています。
-
登米市の地酒と言えば澤乃泉。醸造に用いる水は、洗米から瓶詰めまでの全工程において深井戸水源より湧き出る良質の地下水を使用しています。 澤乃泉の名前の由来でもある。ご自宅でも登米市を堪能してください。
-
高さ約42m、地表の根回りは17m余りで、樹齢は650年以上といわれる県内一の大イチョウです。昔、木の下に庄吉観音と呼ばれる十一面観音が祀られていましたが、現在は西円寺の境内に移転してます。
-
恋多き山の画家,菅野廉を生み育てた大衡村に,平成4年,大衡村ふるさと美術館ー菅野廉記念絵画常設展示ーが開館しました。 当館では遺作約270点と多数のスケッチ,画材類約150点を収蔵し,その一部を展示しています。 ▼入館料…
-
『仙台あおば餃子』は農業の振興と地域経済の活性化を目的に、仙台市内で生産された農産物を使った新たな商品を、というテーマから誕生しました。その特徴はネーミングの「あおば」からもわかるように、杜の都をイメージさせる緑鮮やかな…