蔵の町並み
Townscape of Kura
仙台と山形を結ぶ街道の要衝として、商都の賑わいをみせた「村田」。村田商人は、伊達藩が栽培を奨励した紅花や藍を仙南地方で買い集め、江戸や上方へ運ぶ商取引を行っていました。当時の栄華を伝える豪勢な店蔵が、今も町の中心部にそのまま残っています。重厚な店蔵と門が一対となり、連続する景観が印象的で村田の特色といわれています。通りの両側には短冊形の地割りが整然と並び、江戸時代の「町人地」の姿を今に留めています。また、建築様式のみならず、江戸時代に活躍した村田商人の「紅花商い」を通じて、都から様々な文化がもたらされました。
村田町は、その地形が京都を思わせることや蔵の町並みなどから「みちのく宮城の小京都・村田」として全国京都会議に加盟しています。

基本情報
- 住所宮城県村田町大字村田字町31
- 電話番号蔵の観光案内所 0224-83-6211
- 営業時間
- 休業日